研修資料
「ひもときシート」活用講座
-
・「ひもときシート」活用講座 追加資料(PDF)
「ひもときシート」活用講座の追加資料です。
*パスワードが設定されています。
ぐんま認定介護福祉士養成研修
ぐんま認定介護福祉士養成研修の資料等、必要な資料をこちらに掲載します。各自でご準備をお願いいたします。
資料によっては、パスワードが設定されています。
研修初日に配布されたパスワードをご確認ください。
-
・発表会グループ・テーマ一覧(PDF)
自分のグループを確かめて、同グループ員の資料を印刷準備してください。
-
・Aグループ(5名)(PDF)
Aグループ発表会資料5名分
-
・Bグループ(6名)(PDF)
Bグループ発表会資料6名分
-
・Cグループ(6名)(PDF)
Cグループ発表会資料6名分
-
・Dグループ(6名)(PDF)
DAグループ発表会資料6名分
-
・Eグループ(5名)(PDF)
Eグループ発表会資料5名分
-
・3 振り返りシート修了時(自己評価とセットで)(DOCX)
12/25提出期限
-
・評価票(最終日)(XLSX)
12/25提出期限
-
・発表会オリエンテーション(PDF)
12/11の再掲載です。
-
・認定試験案内(PDF)
12/11の再掲載です
-
・R6レポート表紙(XLSX)
第5回認知症介護実践者研修「職場実習計画書」
認知症介護実践者研修
第6回認知症介護実践者研修の資料等、必要な資料はこちらに掲載します。
研修開始前に必要な資料は各自でご準備をお願いいたします。
※資料②~⑥までは初日の講義までに印刷して、お手元にご準備をお願いします。
資料によってはパスワードが設定されています。
-
・①【差替え】第6回実践者研修 本日の振り返り用紙(1日目~5日目)(XLSX)
研修5日目の日付が誤っていましたので、修正した振り返りと差し替えました(R7.1.9)。
すでに印刷してお手元にある方は、研修5日目の日付を手書きで修正し、ご使用ください。 -
・②認知症介護実践者研修の全体像(PDF)
-
・③認知症施策推進大綱(PDF)
印刷の際には、A3・カラー印刷をお勧めします。
-
・④認知症基本法(PDF)
-
・⑤マズローの欲求5段階説(PDF)
-
・⑥8つの視点(PDF)
-
・グループ別名簿(PDF)
名簿の取り扱いにはご注意ください。
-
・職場実習課題抽出シート(DOCX)
研修5日目から使用します。
研修6日目にはこの課題抽出シート(word)に直接入力していただきます。研修で使用されているパソコンのディスクトップ上に、この課題抽出シートを貼り付けておいてください。 -
・職場実習計画書(DOCX)
研修6日目に使用します。
研修6日目に、この職場実習計画書(word)に直接入力していただきます。研修で使用されているパソコンのディスクトップ上に、この職場実習計画書を貼り付けておいてください。 -
・知識の振り返りNo.2(オンライン用)(PDF)
知識の振り返りNO.2です。
-
・5日目倉林講師意味づけ記入例(PDF)
5日目倉林講師
意味づけ等の記入例です。 -
・4日目観察情報記入例(PDF)
4日目観察記録記入例です。
-
・研修3日目田谷野講師参考資料(PDF)
田谷野講師の後出し資料です。
-
・研修4日目(1月9日)1学習成果の実践展開と共有ワークシート②(PDF)
-
・研修4日目(1月9日)2扇田講師講義資料(PDF)
-
・研修4日目(1月9日)3職場実習事前学習(PDF)
-
・研修5日6日目(1月10日・17日)2職場実習オリエンテーション2(PDF)
-
・研修5日目(1月10日)1倉林講師講義資料(PDF)
-
・第6回職場実習関係手引き(PDF)
研修5日目の職場実習オリエンテーション2で使用します。
名簿の取扱いにはご注意ください。
認知症対応型サービス事業管理者研修
準備中