研修資料
「ぐんま認定介護福祉士養成研修」資料
- 
								・学びの振り返りシート(全科目)(XLSX)
パスワードは不要です・
 - 
								・レポート課題表紙(全課題)(XLSX)
パスワードは不要です。
 - 
								・レポート課題のねらい(閲覧のみ)(PDF)
パスワードで開いてください。印刷はできません。
 - 
								・「企画書1」「企画書2」(DOCX)
パスワードは不要です。
 - 
								・10/8講義「抽出課題の検討」片桐講師より(PDF)
10/8演習での資料が、片桐講師より「受講者に配布して下さい」と届きました。
 - 
								・11.4「権利擁護」猪之良講師(PDF)
11/4「権利擁護」猪之良講師の講義資料です。
 
認知症介護実践リーダー研修
認知症介護実践リーダー研修に関する資料は、順次こちらのページに掲載します。
なお、職場実習に関する資料や本日の振り返り等については、直接入力が可能な形式で提供します。必要に応じてご活用ください。
一部の資料につきましては、閲覧時にパスワードの入力が求められます。パスワードは「決定通知」等の書類と一緒に送付しておりますので、そちらをご確認のうえご利用ください
- 
								・グループ別名簿(0930差替え)(PDF)
研修参加者のグループ別名簿です。
9月30日(火)に名簿の一部を変更しました。最新の情報をご確認ください。
資料には個人情報が含まれますので、取り扱いには十分ご注意ください。 - 
								・知識の確認NO.1~NO.4(PDF)
回答期日は10月20日(月)15時です。
 - 
								・職場実習計画書・実習振り返りシート(DOCX)
「研修1日目① 認知症介護実践リーダー研修の理解」の研修資料の最後に、職場実習に関連する資料として添付しています。
直接入力される方は、ファイルをダウンロードしてご使用ください。
 - 
								・Sさん基本アセスメントシート(DOCX)
「研修1日目① 認知症介護実践リーダー研修の理解」の研修資料の最後に、職場実習に関連する資料として添付しています。
直接入力する方は、ファイルをダウンロードしてご使用ください。 - 
								・利用者情報(XLS)
「研修1日目① 認知症介護実践リーダー研修の理解」の研修資料の最後に、職場実習に関連する資料として添付しています。
直接入力する方は、ファイルをダウンロードしてご使用ください。 - 
								・認知症施策推進大綱(PDF)
認知症施策推進大綱です。A3カラー印刷をお勧めします。
パスワードの入力は不要です。 - 
								・認知症基本法概要(PDF)
認知症基本法の概要です。
パスワードの入力は不要です。 - 
								・本日の振り返り(XLSX)
直接入力する方は、ファイルをダウンロードしてご使用ください。
パスワードの入力は不要です。 - 
								・1日目①「認知症介護実践リーダー研修の理解」(PDF)
研修資料の後ろに、「学びの振り返り」「職場実習関連資料(職場実習計画書・実習振り返りシート・Sさん基本アセスメントシート・利用者情報)」を添付しています。
 - 
								・1日目②「認知症の専門的理解」(PDF)
 - 
								・2日目①「施策の動向と地域展開①」(PDF)
 - 
								・2日目②「施策の動向と地域展開②」(PDF)
 - 
								・2日目③「チームケアを構築するリーダーの役割」(PDF)
研修資料の他、A3の白紙1枚ををご用意ください。演習で使用予定です。
 - 
								・「チームケアを構築するリーダーの役割」演習成果物(ロードマップ)(PDF)
「チームケアを構築するリーダーの役割」の演習時に作成したロードマップです。
 - 
								・3日目①「実践者へのストレスマネジメントの理論と方法」(PDF)
 - 
								・3日目②「ケアカンファレンスの技法と実践」(PDF)
講義資料の後ろにワーク用紙(ワークシート記入例1枚,ワークシート1が2枚,ワークシート2が1枚)、計4枚がついています。
 - 
								・3日目③「認知症ケアにおけるチームアプローチの理論と方法」(PDF)
 - 
								・4日目①「職場内教育の基本視点」(PDF)
講義資料の後ろにワーク用紙等(別紙1~別紙3、ソーシャルスタイル簡易診断表、優位感覚簡易診断表)の計6枚がついています。
 - 
								・4日目②「職場内教育(OJT)の方法の理解①」(PDF)
 - 
								・5日目①「職場内教育(OJT)の方法の理解②」(PDF)
資料は片面印刷で1ページずつ印刷していただくと、閲覧やワークの記入がしやすくなります。
 - 
								・5日目①「職場内教育(OJT)の方法の理解②」追加資料(PDF)
5日目①「職場内教育(OJT)の方法の理解②」の追加資料です。
 - 
								・5日目②「職場内教育(OJT)の実践①」(PDF)
講義資料の後ろにワーク用紙(個人ワーク①、グループワーク②)の計2枚がついています。
 - 
								・5日目②「職場内教育(OJT)の実践①」追加資料(PDF)
5日目②「職場内教育(OJT)の実践①」の追加資料です。
 - 
								・5日目③「職場内教育(OJT)の実践②」(PDF)
講義資料の後ろに事例2枚、認知症ケア能力評価表・認知症ケア指導計画書各1枚の計4枚がついています。
 - 
								・5日目④「職場内教育(OJT)の実践③」(PDF)
 
認知症介護実践者研修
実践者研修の職場実習計画書です。
パソコン等で作成を希望する方は、以下よりダウンロードしてください。
- 
								・R7職場実習計画書(DOCX)
実践者研修の職場実習計画書です。6日目は配布用紙に手書きで提出しますが、報告会までにパソコンで作成する方はご利用ください。
 - 
								・職場実習課題抽出シート(PDF)
実践者研修の課題抽出シートです。5日目に使用します。
 - 
								・本日の振返り(1日目~5日目)(PDF)
1日目~5日目までの振り返りです。
 - 
								・認知症施策推進大綱(PDF)
認知症施策推進大綱です。A3カラー印刷をお勧めします。
 - 
								・認知症基本法概要(PDF)
認知症基本法の概要です。
 - 
								・マズローの欲求5段階説(初日説明)(PDF)
マズローの欲求5段階説です。初日に説明します。
 - 
								・8つの視点(初日説明)(PDF)
8つの視点です。初日に説明します。
 - 
								・実践者研修の全体像(初日説明)(PDF)
研修の全体像です。初日に説明します。
 - 
								・知識の振り返りNO2(PDF)
知識の振り返りNo.2 提出は1月13日までです。
 - 
								・2日目①松井講師(PDF)
研修2日目の①松井勝講師の講義資料です。
 - 
								・2日目②福田講師(PDF)
研修2日目の②福田講師の講義資料です。
 - 
								・2日目③樋口講師(PDF)
研修2日目の③樋口講師の講義資料です。
 - 
								・3日目①榎坂講師(PDF)
研修3日目の①榎坂講師の講義資料です。
 - 
								・3日目②田谷野講師(カラー)(PDF)
3日目の②田谷野講師の講義資料です。グラフがあるのでカラー印刷が見易いです。
 - 
								・3日目③黒木講師(カラー)(PDF)
3日目の③黒木講師の講義資料です。グラフがあるのでカラー印刷が見易いです。
 - 
								・学習成果の実践展開と共有ワークシート①②(PDF)
3日目の最後と4日目の最初『学習成果の実践展開』で使用するワークシート①②です。両面印刷でお願いします。
 - 
								・4日目②職場実習事前学習(PDF)
4日目の②職場実習事前学習の講義資料です。
 - 
								・5日目①倉林講師(PDF)
5日目の①倉林講師の講義資料です。
 



